デジタルパステルアートで 「うちにおいでよ」を描いてみました!

けいちゃん先生

9月のデジタルパステルアートのオンライン体験会を開きました♪

こんにちは!
デジタルパステルアート協会です。

毎月開催されているオンライン体験会は、季節を先取りしたモチーフを描いていきます。
今回のテーマは、10月のハロウィンが近づいてきたこの時期にピッタリの大人かわいい「うちにおいでよ」。かぼちゃのランタンの中に集まるおばけたちや黒猫さん。何を話しているのかな。
ふわっとした光や、かぼちゃを飾る葉っぱが、秋の雰囲気を感じさせますね。

体験会では、Procreateの基本的な操作を習得しながら、美しいアートを仕上げていきます。

今回は2枚のイラストを描いていきます。
2つ目に描く「うちにおいでよ」は、今回配布する「草ブラシ」「葉っぱブラシ」を使ってちょっと難しそうなイラストも楽しく描いていきますよ。今回はProcreateの難しい機能は使用しませんので、動画をみながらじっくり取り組んでくださいね。

まずはいつものように円からスタート!

けいちゃん先生

ふわもこブラシを使って、2種類の絵を描いていきます

今回は、デジタルパステルアートの基礎となる、2つのイラストを描きます。

  1:円を描く
  2:「うちにおいでよ」を描く

まず円を描いて、そのあとに「うちにおいでよ」を描いていきましょう。

体験用のふわもこブラシとパレットをプレゼント

体験会では、誰でも、デジタルパステルアートが描けるように、Procreateアプリ専用のブラシとパレットを用意しています。

  ・2025年9月17日_月イチDPA.swatches
  ・2025年9月17日_月イチDPA.brushset
  ・20250917_guide.png (「うちにおいでよ」のガイド)
   *今回、パレットとブラシの配布になります。事前にProcreateへのインストールをお願いします。

形が取りやすいように、ガイド線が書かれた下絵を用意しましたが、ご自身で形を取って描いても大丈夫です。

では、早速描いていきましょう!


https://youtu.be/3tTr3iKE-eY

1:円を描く
まずは、いつものように、毎回恒例のにウォーミングアップ。

背景色を選んだら、次に好きな色を選んで、円を描いていきます。協会の朝のライブ配信で円を描いた方は線やグラデーションを試してみるのも良いですね。もし自分好みの色の組み合わせを見つけたら、今度絵を描くときに使ってみるのも楽しいですよ。

2:「うちにおいでよ」を描く
次に、「うちにおいでよ」を描いていきましょう。
こちらはガイドを用意していますので、活用してくださいね。

今回は、ハロウィンらしいオレンジや紫を使わずに、落ち着いた色合いのシックで大人なハロウィンのイラストに仕上げてみました。2種類のブラシ(草ブラシ、葉っぱブラシ)を用意しましたので、ぜひ今後の作品作りでも活用してくださいね。

まず最初は、いつものように背景色から塗り、その上からパステルブラシで軽くザラザラとした質感を加えて画用紙のような風合いを出していきます。

ここで早速、「草ブラシ」の出番です!
キャンバスの下側に、ブラシの太さを調整しながら草を描いていきましょう。
草ブラシは、秋の少し乾いた草の雰囲気を表現できるように工夫して作成したものです。ザラっとした質感がデジタルパステルアートならではの手描きのような温かみと相性ぴったりです。

続いて、メインのかぼちゃやおばけ、黒猫を描いていきましょう。

かぼちゃのように、画面の中で大きいモチーフはカラードロップ機能を使って塗っていきます。かぼちゃに筋を入れると丸みや立体感を感じられますね。光の方向を意識しながら、数種類の色を使いながら質感を加えて、光が当たって明るい部分と影になる暗い部分を塗り分けていきます。
おばけと黒猫を描いたら、絵の中が賑やかで楽しそうになってきましたね✨️

次は蔦のような葉っぱを描いていきます。

葉っぱブラシは、描き終わりに向かって葉っぱが細く小さくなる特徴があります。この特性を活かしながら蔦がかぼちゃに這うようなイメージで描いていきましょう。
動画で詳しく解説していますのでぜひ見てみてくださいね。

葉っぱが描けたら、濃い緑などを使って、葉っぱに陰影を入れていきます。ここでは、すべての葉っぱに塗るのではなく、絵全体を見ながらバランスよく塗って、単調にならないように仕上げていきましょう。
おばけの冠も葉っぱブラシで描いてくださいね、とっても可愛くなりますよ!

それでは、影をつけていきます。

おばけや黒猫、かぼちゃ、それぞれに影をつけていきます。影は最初にふわっと薄くつけてから、接地面を濃くすると、立体感が出てきます。

背景と草の色が近いので、背景に少しだけ濃い色を足すことで、草が際立って、草やかぼちゃが手前にあるように見えてきます。このようなちょっとしたディテールが絵の完成度をぐっと高めてくれますよ。

ここまで描けたら、最後に光を入れていきます。

ふわっとしたホタルの光のような、優しい光を描き足していきましょう。最後に光を加えることで、絵の物語性が一気に高まります。幻想的で温かみのある雰囲気が出てきましたね✨️

すべて描き終えたら、ガイドを外して全体のバランスを整え、最後にサインを入れたら・・・
これで、「うちにおいでよ」の完成です。

いかがでしたか?

今回は大人かわいいハロウィンを描いてみました。配布したブラシを使って、ぜひアレンジにもチャレンジしてみてくださいね。
皆さんの素敵な作品をオープンチャットで見られることを楽しみにしています!

参加者の声

けいちゃん先生

体験お疲れ様でした。描いてみてどうでしたか?

のりさん

体験会ありがとうございました。
おばけが登場するのに、まったく怖くなくて、どこか穏やかでやさしい世界観がとても可愛らしく、楽しく描くことができました。
草ブラシも嬉しかったです🌿
私もいつも草をどう描こうか悩んでいたので、もっと試してみたくなりました。またアレンジにも挑戦してみようと思います!

体験会で頂いた感想をご紹介します。

会員Aさん

本日も体験会ありがとうございました。幻想的で大人可愛い絵、自分でも描けるようになりたいです。カボチャの輪郭をもう少し強くした方が良かったなと思いました。

会員Bさん

チョコチョコと中断しながらだったので💦、レイヤーや色を間違えたりしたのですが、出来上がったらまんまるの可愛いカボチャが出来上がったので嬉しいです😆
いつも思うのですが、細やかな色使いや筆使いを習得していきたいです✨

会員Cさん

少し大人っぽいカボチャがかわいくかけてとても楽しかったです✨️
草むらの描き方にいつも悩んでいたので草ブラシがすごくうれしいです!
体験会ありがとうございました😊

デジタルイラストで心豊かに

私たちデジタルパステルアート協会では、「デジタルイラストを楽しむ5か条」を大切にしています。
  1:失敗なんてない
  2:毎日、変化する私

  3:完成しなくても大丈夫
  4:誰かと比べない
  5:とくかく楽しむ

私たちは、絵を描くことをより身近なものにしたいと考えています。誰でも気軽に、自分らしく、絵を楽しめるように。絵を描くことで、安心感を深め、自分自身や他人を認める喜びを感じられます。絵を描くことで、思いがけない感情が触れたり、人とのコミュニケーションも豊かになります。

次回の体験会もお楽しみに!

デジタルパステルアート体験会は、毎月第3水曜日の午前10時からYouTubeでライブ配信を行っております。今後も様々な形で開催予定ですので、たくさんの方に参加頂いて、デジタルパステルアートの楽しさをもっと体験してもらいたいと思っています。

けいちゃん先生

体験会で皆さんに会えるの楽しみにしていますね。

毎日LIVE配信中! 自分だけの「ととのう」時間

自分をととのえる
デジタルパステルアートLIVE配信をしています。一緒にお絵描きしてみませんか?
LIVE配信時間は、YoutubeチャンネルまたはLINEオープンチャットとお知らせしています。
良かったら、登録してみてくださいね。

●みんなの作品を見てみよう♪

LINEオープンチャットで、皆さんの作品を見ることができます。
興味がある方は、まずは皆さんの作品をみてみませんか?

毎日描いて
毎日ととのう

忙しい中でも
自分の時間を
楽しみましょう。

ふわもこ大使さんのギャラリー

ふわもこ大使さん、アンバサダーたちの作品がご覧いただけます。
どれもすてきで愛おしいアートたちです。

デジタルパステルアート協会の会員になるには?

YouTubeのメンバーシップに登録していただくことで
自動的にデジタルパステルアートの会員とみなします。

★月額 590円

入会金・年会費は無料Youtubeのメンバーシップに在籍されている間は
「デジタルパステルアート協会会員」を名乗ることができます。

——————-
会員の特典
——————-
・コメントやチャットで使えるカスタム絵文字
・新しい動画への早期アクセス
・メンバー限定の名刺サイズ画像
 デジタルパステルアート協会の会員の証である名刺サイズの画像をプレゼント。
・月1回の限定デジタルパステルアートレッスンをLIVE配信
 Procreateのオリジナルブラシとパレットを配布します!


詳細は以下からご覧ください。