デジタルパステルアートで 「そらいろフロート」を描いてみました!

けいちゃん先生

7月のデジタルパステルアートのオンライン体験会を開きました♪

こんにちは!
デジタルパステルアート協会です。

毎月開催されているオンライン体験会は、季節を先取りしたモチーフを描いていきます。今回のテーマは、「そらいろフロート」。青空を閉じ込めたようなグラスの中に、ふわふわのネコさんアイスクリームが浮かんでいる、見ているだけで癒やされるクリームソーダを皆さんと一緒に描いてみました。

体験会では、Procreateの基本的な操作を習得しながら、美しいアートを仕上げていきます。

デジタルイラストが初めての方でも安心して描き始められるようになっています。今回は2枚のイラストを描いていきます。2つ目に描く「そらいろフロート」は、今回配布する「キラキラ✨️ブラシ」を使って描いていきます。さらに、今回はProcreateの便利な機能「マスクをクリップ」も使用していきますので、普段あまり使っていないという方も、この機会にぜひマスターしてみてください。

動画を参考にしながら、じっくり取り組んでみましょう!

まずはいつものように円からスタート!

けいちゃん先生

ふわもこブラシを使って、2種類の絵を描いていきます

今回は、デジタルパステルアートの基礎となる、2つのイラストを描きます。

  1:円を描く
  2:「そらいろフロート」を描く

まず円を描いて、そのあとに「そらいろフロート」を描いていきましょう。

体験用のふわもこブラシとパレットをプレゼント

体験会では、誰でも、デジタルパステルアートが描けるように、Procreateアプリ専用のブラシとパレットを用意しています。

  ・2025年7月16日_月イチDPA.swatches
  ・2025年7月16日_月イチDPA.brushset
  ・20250716_2_dpa_guide.png (「そらいろフロート」のガイド)
   *今回、パレットとブラシの配布になります。事前にProcreateへのインストールをお願いします。

形が取りやすいように、ガイド線が書かれた下絵を用意しましたが、ご自身で形を取って描いても大丈夫です。

では、早速描いていきましょう!


https://youtu.be/3tTr3iKE-eY

1:円を描く
まずは、いつものようにウォーミングアップの円を描いてみましょう。円に限らず、線を引いてみたり、色を重ねてグラデーションにしてみたりと、自由に手を動かしてみましょう。色は今回配布したパレットから選んでも良いですし、季節のイメージに合わせて選んでみたりするのもオススメです。

2:「そらいろフロート」を描く
次に、「そらいろフロート」を描いていきましょう。こちらはガイドを用意していますので、活用してくださいね。

「そらいろフロート」は、Procreateの便利な機能「マスクをクリップ」を使用して描いていきます。動画の中で丁寧に解説しています。Procreateの機能を活用することで、表現の幅もぐんと広がり、作業時間の短縮にも繋がります。ぜひこの機会にマスターして今後の作品づくりにも役立ててくださいね。

まずは、いつものように背景色から塗り、その上からパステルブラシで軽くザラザラとした質感を加えて画用紙のような風合いを出していきます。

次に、白色でグラスを描いていきましょう。広い面を塗るときは、Procreateの「カラードロップ」機能を使うと便利ですが、「えんぴつサラサラブラシ」は、隙間が多いブラシなので、そのままでは、うまく色が流れ込まないことがあります。そのときは、しきい値を調整がポイントになります。詳しくは動画内で説明していますので、参考にしながら進めてみてくださいね。

次に、グラスの中に空を描いていきます。まずは、グラスからはみ出しても大丈夫なので、青や緑を使って、ザラザラっと塗っていきます。実際のクリームソーダは、グラスの底の方が色が濃くなっていたりしますよね。そんな自然な濃淡を意識して描くと、よりリアルで説得力のある仕上がりになります。

ザラザラを入れたら、ここで「マスクをクリップ」の出番です。この「マスクをクリップ」を使うと、1つ下のレイヤーに描かれてた形(今回はグラス)の範囲内にだけ、色をのせることができるので、仕上がりがきれいになります。こちらも、動画の中で丁寧に解説していますので、見ながら進めてください。
空が完成したら、ふわふわの雲を描いていきます。ネコや月などを描く部分には、雲を重ねると見えにくくなってしまうので、配置に気をつけながら、雲を描いていきます。

続いて、ネコのアイスクリームと、さくらんぼを描いていきましょう。動画ではネコを描いていますが、もちろんご自身のお好きな動物やキャラクターでアレンジしてもOKです。ノリさんは、シロクマバージョンにしてましたよ。

ネコを描いたら、チークも忘れずに入れておきましょう。頬がほんのりピンクになるだけで、ぐっと可愛らしさが増します。さくらんぼは赤とピンクを使って描いたあと、仕上げにハイライトを入れると、ツヤツヤ感がでてきますね。ネコとさくらんぼにはかわいい顔も描いておきますね。グラスにネコの手が掛かっていますが、グラスの縁を描いてから手を描きましょう。

次にグラスの縁の部分を描いていきます。今回のイラストの中でも、少し難しく感じるかもしれないパートですが、丁寧に取り組むことで作品全体の仕上がりがぐっと良くなります。グラスの縁には厚みがあり、その中に青みがかった色や際の部分がツヤっとした輝きがあるのが特徴です。こうした細かな描写がしっかりしていると、他の部分がシンプルに描かれていても、全体の完成度が高く見えてきます。
大切なポイントは、動画の中で詳しく解説していますので、動画を止めながら、じっくりチャレンジしてみてくださいね。

今度は、虹や月を描いていきましょう。虹は、今回のパレットに入っている3色を使って描いていきます。色の順番や幅を気をつけながら描いていくと、色数は少なめでもちゃんと虹らしく見えますね。月は、まず円を描いてから、不要な部分を消しゴムブラシで削っていくと、三日月が描きやすいです。

背景が少し単調なので、水色や紫をうっすら重ねて、涼し気な雰囲気を出していきます。それから、グラスの下に影も忘れずに描いておきましょう。影をいれることで、グラスに重みが生まれ、しっかり台の上に載っている感じがでてきますね。

最後は、お待ちかねのキラキラを入れていきましょう!
今回配布した「キラキラ✨️ブラシ」を使って、作品に特別感をプラスしてみましょう。クリームソーダの上に重ねるように、まずキラキラを入れていきます。少しはみ出すくらいがかえって可愛らしく見えるのでオススメです。次に、ブラシサイズを変えて、背景側にもキラキラを追加します。なんだかネコも嬉しそうに見えてきますね!ここまで描き終わりましたら、ガイドを外して、サインを入れて⋯

これで、「そらいろフロート」の完成です。

いかがでしたか?
今回も、皆さんの素敵な作品をオープンチャットで見られることを楽しみにしています!

参加者の声

けいちゃん先生

体験お疲れ様でした。描いてみてどうでしたか?

のりさん

体験会ありがとうございました!
ネコさんをクマにアレンジしてみました😊
最初、描けるのか不安でしたが、最後にキラキラを入れて、一気に作品が仕上がっていくのがテンション上がりました🥰ファンシーな世界観好きなので、絵が出来上がってく工程が楽しかったです!
あと、グラスのフチを描いていて、モノを観察することが絵を描くことに繋がると改めて感じました。今回もありがとうございました!

体験会で頂いた感想をご紹介します。

会員Kさん

今日は夢のような世界観の中で学べてとても楽しかったです。優しい色使いや表情の描き方素敵です。最後のキラキラはトキメキますね。グラスの影が難しく、また背景も淡い感じというより筆跡が残る感じでもっと上手くいかないものかと思ってます。最初大変だと思いましたが夢中でやっていてあら!もう終わりという感じでした。来月も楽しみです。えんぴつサラサラブラシのカラードロップのやり方もわかりありがたいです。

会員Aさん

今月も月一体験会、ありがとうございました💕
かわいくって、見ているだけでしあわせになる題材で、さらににゃんこアイス、たまりません!
グラスの表現、難しいですね、際の部分、手直ししていると余計に粗が目立ってきたり、繊細な部分がたくさん。
でもそこをしっかり描くことで、あとはゆったりとした気持ちで描けることも知り、とっても勉強になりました。
最後のお楽しみとしているけいちゃん先生の気持ちの入れ方も、なるほどーってなります。
たくさんキラキラしたい気持ちを抑えつついい感じに…✨️
今日もありがとうございました!

デジタルイラストで心豊かに

私たちデジタルパステルアート協会では、「デジタルイラストを楽しむ5か条」を大切にしています。
  1:失敗なんてない
  2:毎日、変化する私

  3:完成しなくても大丈夫
  4:誰かと比べない
  5:とくかく楽しむ

私たちは、絵を描くことをより身近なものにしたいと考えています。誰でも気軽に、自分らしく、絵を楽しめるように。絵を描くことで、安心感を深め、自分自身や他人を認める喜びを感じられます。絵を描くことで、思いがけない感情が触れたり、人とのコミュニケーションも豊かになります。

次回の体験会もお楽しみに!

デジタルパステルアート体験会は、毎月第3水曜日の午前10時からYouTubeでライブ配信を行っております。今後も様々な形で開催予定ですので、たくさんの方に参加頂いて、デジタルパステルアートの楽しさをもっと体験してもらいたいと思っています。

けいちゃん先生

体験会で皆さんに会えるの楽しみにしていますね。

毎日LIVE配信中! 自分だけの「ととのう」時間

自分をととのえる
デジタルパステルアートLIVE配信をしています。一緒にお絵描きしてみませんか?
LIVE配信時間は、YoutubeチャンネルまたはLINEオープンチャットとお知らせしています。
良かったら、登録してみてくださいね。

●みんなの作品を見てみよう♪

LINEオープンチャットで、皆さんの作品を見ることができます。
興味がある方は、まずは皆さんの作品をみてみませんか?

毎日描いて
毎日ととのう

忙しい中でも
自分の時間を
楽しみましょう。

ふわもこ大使さんのギャラリー

ふわもこ大使さん、アンバサダーたちの作品がご覧いただけます。
どれもすてきで愛おしいアートたちです。

デジタルパステルアート協会の会員になるには?

YouTubeのメンバーシップに登録していただくことで
自動的にデジタルパステルアートの会員とみなします。

★月額 590円

入会金・年会費は無料Youtubeのメンバーシップに在籍されている間は
「デジタルパステルアート協会会員」を名乗ることができます。

——————-
会員の特典
——————-
・コメントやチャットで使えるカスタム絵文字
・新しい動画への早期アクセス
・メンバー限定の名刺サイズ画像
 デジタルパステルアート協会の会員の証である名刺サイズの画像をプレゼント。
・月1回の限定デジタルパステルアートレッスンをLIVE配信
 Procreateのオリジナルブラシとパレットを配布します!


詳細は以下からご覧ください。